住まいを長持ちさせるメンテナンス~シリンダー錠~

ほんの些細なことでも、常日頃から家の変化に目を向けてあげることで
大掛かりな修繕が必要になる前に、お手入れをすることができるかもしれません。
家族がよく集うお部屋、よく人が通る場所、年に数回しか開けない物置等
一棟のお住まいの中でも、メンテナンスの時期はそれぞれ変わってきます。
無理のない範囲で、定期的にご自身でもお住まいの点検をしてみてくださいね!
【シリンダー錠】
最近では電気錠も増えてきていますが、玄関や勝手口にある
鍵と鍵穴がある「シリンダー錠」、その他の鍵についてメンテナンスはしていますか?と聞くと
おそらく多くの方が「していない」と答えるはずです。
しかし稀に「お父さんがCRCさしているよ~」と答える方もいらっしゃいます。
実はこれ、間違いです。CRCはささないでください!!
鍵の掛かりが悪くなった際にCRCを指すと、最初は滑りが良くなり快適に感じますが
シリンダー内部にゴミが付着していき、最終的に錠が故障する原因になります。
ちなみに、差す方を「鍵」、差し込まれる方を「錠」と言います。
【ご自身でできるメンテナンス】
では、CRCがだめならどうすればいいのか。
鍵メーカーが出している専用潤滑剤か、ホームセンターでも売っている錠専用潤滑剤を
鍵に吹き付けて、何度か抜き差ししてみてください。
左がメーカー純正潤滑剤/右がCRCの代表556
いや!今すぐ滑りを良くしたいんだ!という方は、鉛筆をご用意頂き
鍵に鉛筆を擦り付けて抜き差ししてみてください。
鉛筆の炭素が滑りを良くしてくれます。
※手が黒くなるのでご注意です。
簡単なメンテナンスですが、大切なお住まいの寿命を
少しだけ長く持たせるための1つのポイントです。
ご参考になさって下さい。